学校ブログ

歌の言葉を解読①・・・仰げば尊し

 卒業式で広く歌われてきた「仰げば尊し」ですが、言葉の意味が分かりづらいものがあります。「いととし」「わかれめ」について解読します。

 

「いととし」・・・✖愛おしい 〇非常に早いという意味

         思えばいととしこの年月 → 思い返せば月日が流れるのは非常に早かった

「わかれめ」・・・✖分かれ目 〇別れよう 

         いまこそわかれめ    → 今まさに別れよう

 

 言葉の意味をしっかりと捉えることで、様々な思いを歌に乗せることができますね。

初音(はつね)

 鳥や虫がその年に初めて鳴く声のことを初音(はつね)といいます。都会でもこの季節に外を歩いていると「ホーホケキョ」というウグイスの優雅なさえずりが聞こえてくることがありますね。「春がきたよ」と告げられているようでなんだか嬉しくなったりします。いつも言うことですが、いろいろなことで季節を楽しむ心の余裕を持ちたいものです。ウグイスは別名で「春告鳥(はるつげどり)」と言われています。

2月8日「針供養」

 「針供養」とは、日頃から針を使っている人が、この日は針仕事を休み1年間お世話になった古い針や折れた針を寺社に納めて供養し、裁縫の上達を願う行事のことです。その昔、ミシンがない時代、針仕事は毎日欠かせない仕事だったんです。針供養の風習から、道具に感謝し、道具を大切にしていたことが伝わってきますね。使い捨てが多くなった時代ですが、少し高くても手入れをして、愛着を持って、長く使える物に目を向けてみてはいかがでしょう?

二月の旬①・・・ワカサギ

 二月の旬シリーズの第1弾は「ワカサギ」です。湖に張った厚い氷に穴をあけ釣り糸を垂らすワカサギ釣りはこの季節の風物詩ですね。てんぷらや南蛮漬けにするととても美味しいです。骨ごと食べられるので、カルシウムもたっぷりとることができます。