「日本語指導(個別指導)」の授業観察を行いました。本時の目標を(文型、漢字の習得)とし、一人一台のGIGAスクール端末、翻訳アプリを活用した授業でした。
校長室から
1年生「美術」の授業観察を行いました。本時の目標を(自分が選んだ芸術家の生い立ちや作品の特徴などを新聞にまとめる)とし、一人一台のGIGAスクール端末を活用した授業でした。
6組(特別支援学級)「保健体育」の授業観察を行いました。本時の目標(シュートフォームのポイントをグループで確認する)を達成するために、一人一台のGIGAスクール端末、グループワークを活用した授業でした。
1年生「保健体育」の授業観察を行いました。本時の目標を(基本的なバッティングフォームを身に付ける)とし、一人一台のGIGAスクール端末を活用した授業でした。
2年生「家庭科」の授業観察を行いました。本時の目標を(食品の適切で安全な扱いについて理解する)とし、一人一台のGIGAスクール端末、学習支援ソフト「ミライシード」を活用した授業でした。
1年生「数学」の授業観察を行いました。本時の目標を(反比例のグラフの特徴に気付き、グラフを描くことができる)とし、一人一台のGIGAスクール端末を活用した授業でした。
1年生「理科」の授業観察を行いました。本時の目標を(水溶液から溶質を取り出すには、どのようにしたらよいか考察する)を達成するために、実験の際に一人一台のGIGAスクール端末やグループワークを活用した授業でした。
6組(特別支援学級)「保健体育」の授業観察を行いました。本時の目標(春よりも記録を伸ばす)を達成するために、一人一台のGIGAスクール端末、グループワークを活用した授業でした。
1年生「社会」の授業観察を行いました。本時の目標(①弥生時代の人々の生活の変化について理解する。②弥生時代に日本国家が形成されていく過程について、東アジアとの関わりに着目して考察する)を達成するために、一人一台のGIGAスクール端末、学習支援ソフト「ミライシード」、グループワークを活用した授業でした。
2年生「国語」の授業観察を行いました。本時の目標(意見を支える根拠を互いに吟味し、意見文の構成を考える)を達成するため、一人一台のGIGAスクール端末、学習支援ソフト「ミライシード」、意見交換を活用した授業でした。
着任の挨拶
校長 荻上 晃司
令和5年度当初の人事異動により、佐久間章匡校長の後任として、4月3日付で着任いたしました荻上 晃司(おぎうえ こうじ)でございます。我が母校、芝中学校に着任することができ、大変光栄に思うとともに、身の引き締まる思いでございます。
歴代の校長先生を中心に、教職員、卒業生、保護者、そして地域の皆様が、永きにわたって築きあげてこられた、本校のよき伝統を継承し、芝中学校の学校教育の更なる充実・発展を目指し、全力を尽くしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今年度も校訓「剛毅不屈」の下、教職員一同、全力で教育活動に取り組んでまいります。保護者、地域の皆様には、引き続き、本校の教育活動に対してご理解とご協力を賜りますよう、願い申し上げます。