新着
本日7月29日(火)、川口市内の中学校を対象に開催された「理科オリンピック」において、科学部のAチーム・Bチームがそれぞれ見事な成績を収めました。 理科オリンピックは、自然事象に関する知識や思考力を深め、理科への興味・関心を高めることを目的に行われている大会で、今年で18回目を迎える歴史あるイベントです。今回は市内の中学校から約50チームが参加し、選択式の理科の問題50問に挑戦。その正答数を競い合いました。 その中で、芝中学校Bチームは40点で「第2位」、Aチームは39点で「第3位」に入賞を達成しました。日ごろの理科の学習と科学部での活動の成果を遺憾なく発揮し、堂々とした戦いぶりを見せてくれました。 なお、この大会をもって、ここまで部活動を続けてきた3年生は科学部を引退となります。これまで部活動と学習を両立しながら頑張ってきた3年生の皆さん、本当にお疲れさまでした。後輩たちもその背中を追いかけて、ますます活躍してくれることを期待しています。   
夏休み始めの7月22日、23日、2年6組の2人で水上自然教室に行ってきました。 1日目 朝早く学校からバスに乗り、他校の生徒の皆さんと一緒に水上へ向かいました🚌  到着してすぐに入所式や部屋の点検、夕食を食べたのち、キャンドルファイヤーなどのレクを行いました。暗闇の中に灯るキャンドルがとても幻想的な雰囲気を作り出していました✨ 合間で同部屋の他校の生徒と楽しく過ごし、最後にはへとへとになりぐっすり寝ていました💤 2日目 朝食後に退所式を行い、自然教室の職員の皆さんに感謝の気持ちを伝えました😊 水上は2日とも天気に恵まれ、谷川岳ハイキングは青空の元行うことができました!普段埼玉県では感じられない空気、風景に触れながら食べるお弁当は格別でした🍙   最後まで体調不良もなく無事に帰って来ることができました。 今回の宿泊行事で学んだことを作文にまとめ、今後の生活に活かしていきましょう! みなさん、お疲れさまでした💯   
ブログ
07/18
パブリック
本日、1学期終業式を無事に終わることができました。4月の始業式からこれまでの約3か月間、最上級生としての自覚を持ち、学習面や生活面で大きく成長した姿が見られる学期となりました。 明日から夏休みに入りますが、健康管理や生活習慣に気を付けながら、有意義な時間を過ごしてほしいと願っております。
夏休みを迎えるにあたり、「みんなで支えるかけがえのない命~一人一人をつなぐ~」というプリントの配布と全校生徒を対象にメッセージを送りました。命の大切さ(R7夏休み)の中に相談窓口の一覧が見られるQRコードの記載もありますので、ご活用ください。 命の大切さ(R7夏休み).pdf
本校では、学校を取り巻く社会環境や児童生徒の状況は変化するため、この校則の内容は生徒の実情、保護者の考え方、地域の状況、社会の常識、時代の進展などを踏まえたものとなっているか、絶えず積極的に見直しを図ってます。 校則の見直しにあたっては生徒組織の中心である生徒会と共に学校が話し合う機会を設けることや、保護者による学校評価アンケートなどをもとに検討にあたることで決定しています。   学校のきまり(R7).pdf    
本日、体育館にて学年集会、校庭にて学年レクを実施しました。 学年集会では、各クラスの学年委員が1学期を振り返り、学習や生活面での成果や課題について発表しました。それぞれのクラスの視点から、成長の足跡が感じられる内容となり、学年全体で共有する貴重な機会となりました。 続いて行われた学年レクでは、学年全員でドッジボール大会を行いました。どのクラスも一致団結して白熱した試合が繰り広げられ、大いに盛り上がりました。見事優勝に輝いたのは3組。他のクラスは同率2位という接戦となり、準優勝はジャンケンによって決定されました。 1学期の締めくくりとして、笑顔とチームワークあふれる、充実したひとときとなりました。  
1学期も残りあと2日となりましたが、今日は1時間目に学年レクを武道場で行いました。人間知恵の輪や大根抜きといったレクを行い、みんなとても楽しんで交流を深めることができました。そして、2時間目は体育館で学年集会を行い、学年委員から各クラスの反省と、事業委員会の学年責任者から1学期の活動の振り返りを話してもらいました。明日の終業式もしっかりとした態度で1学期の締めくくりを行ってほしいと思います。
ブログ
07/16
パブリック
本日7月19日(金)に、令和7年度1学期の終業式が行われました。 6組を含んだ全校生徒が体育館に集まり、先生の話に耳を傾けていました。 1学期を振り返ると、進学・進級に伴う環境の変化や毎日の授業、さまざまな行事を乗り越え、心も体も大きく成長した3か月だったのではないでしょうか。 終業式後には担任の先生からひとりづつ通知表が渡されました。 自分の1学期の頑張りを振り返り、これからの学習・生活に生かしていきましょう! いよいよ明日から夏休みが始まります。たくさん学び、たくさん遊んで、実りの多い時間になることを願っています。 2学期に、また元気な姿のみなさんに会えるのを楽しみにしています!
6組では2匹のトカゲを飼育しています。 ある日たまごを発見し、今朝様子を見てみたら赤ちゃんが生まれていました! 新しい命の誕生に生徒も大喜び😢❣   生徒たちはバッタを捕まえてエサを与えるなどして、一生懸命お世話しています。 これからも命の大切さを学びながら、大切に育てていきます🦎💗  
Loading...
最新情報

学校からのお知らせ

今日はさいたま法務支援センター、非行防止相談室ひいらぎの方を講師にお招きし、非行防止教室を行っていただきました。

今回の非行防止教室では昨今、中学生でも巻き込まれる可能性があると大きな問題となっている「闇バイト」をテーマにお話をしていただきました。

闇バイトとは具体的にどんな問題なのか、なぜ、どのようにして中学生が巻き込まれるのか、巻き込まれないようにするにはどうすれば良いかお話ししていただきました。

夏休みなどの長いお休みの時は、普段の疲れをリフレッシュさせたり、部活動や勉強などに集中して取り組みやすい時でもありますが、同時に、スマートフォンを使用する時間が増え、出かけることが多くなることで大きなトラブルに意図せず巻き込まれやすい時期でもあります。

ぜひ、今回のお話を通して改めて気をつけるとともに、ご家庭でどうすれば巻き込まれないかをお話ししてみてはいかがでしょうか。

  

0

本日は期末テスト2日目でした。放課後に全校集会を開き、表彰と選挙管理委員長からの生徒会本部役員選挙公示を行いました。表彰では芝中生の活躍のようすを全校生徒で見ることができました。今後もたくさんの芝中生の活躍を期待しています。

 

0

1学期期末テストが行われ、5教科のテストを行いました。

GIGA端末を使用した教科、筆記形式の教科それぞれありましたが、頑張りました!

土日を使ってゆっくり休むと同時にテストの振り返りもしっかり行いましょう。

 

放課後には全校集会が行われました。

テストで疲れている中ですが、水上自然教室で褒めていただいた『聞く姿勢』が本日もとてもよかったです。

今後もこのように以前の学びが活かされていくことを期待します!

 

 

0

6月8日(日)に、芝中生28名が芝神戸町会防災訓練に参加させていただきました。起震車や消火訓練、搬送訓練やAED心肺蘇生法などを体験しました。実際に災害が起きたときに地域の方と協力して対応ができるよう、今回の経験を活かしていきたいと思います。ありがとうございました。 

0

本日、交通安全教室を行いました。交通事故に遭うだけでなく、自転車に乗っているときには加害者になりうることもある中学生にとって気をつけるべきことを教えていただきました。夏休みが近づいてきています。気をつけて生活していきましょう。 

0
HP更新情報
Loading...
広告
バナー等

大切なあなたの命は宝物

~ひとりで悩んでいませんか?

 まずはご相談ください~

          相談窓口一覧

 

978231
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る