新着
本時の学習課題:なわとびの縄の動きを多様化させる。 授業スタイル:個別最適な学び→協働的な学び→個別最適な学び 本校は、GIGA端末を有効に活用した「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図る授業を研究しています。
本日5・6時間目に、生徒会立会演説会・生徒会選挙を行いました。 新たに生徒会へ立候補してくれた9名の立候補者とそれぞれの推薦人の生徒が立派に演説を行いました。緊張したと思いますが、堂々と話すことができました。また、全校生徒が候補者の演説にしっかりと聞き、演説会後には学年ごとに投票を行いました。
本時の学習課題:グループで協力して本文を英語らしく音読する 授業スタイル:個別最適な学び→協働的な学び 本校は、GIGA端末を有効に活用した「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図る授業を研究しています。
2学年では、学校生活の向上を目指し、「みんなの努力で高めあおうキャンペーン」に取り組んでいます。学年委員が中心となり、クラスでの重点項目のチェックを行っています。 また、学年委員が学校生活改善のための動画を作成し、各クラスで視聴しました。このキャンペーンにより、もう一度自分たちの生活を見直すきっかけとなりました。 これから芝中の中心となる80期生です。意識を高めていきましょう!
学校課題である「歯肉炎」をテーマに、学校医の先生からご講演いただきました。 虫歯や歯肉炎の仕組みについて、歯ブラシの正しい使い方などを教えていただきました。 また、保健委員会より、各クラスの「よい歯の生徒」の表彰も行いました。2年連続で「よい歯の生徒」に選ばれたのは、全校で5名でした。歯の健康を保つため、歯磨きのときに心がけていることや1日の回数など、保健委員会の生徒が表彰とインタビューを行いました。 これからも、歯を大切にしていきましょう。
9月8日(月)にALTが来校されました。10月24日(金)まで芝中で皆さんに英語を教えてくださる予定です。 せっかくの機会なので、積極的に話しかけてみてください。 本日の授業では、夏休みの様子を話しくくださいました。横浜みなとみらい、豊洲のチームラボプラネッツに行った話や月島でおいしいもんじゃ焼きを食べた話を聞きました。そのあと、何人かの生徒が直接英語で質問をしていました。
本時の学習課題:牛乳の容器に隠された工夫や良さを見つけ、紙パック牛乳が増えた理由を探る。 授業スタイル:個別最適な学び→協働的な学び→個別最適な学び 本校は、GIGA端末を有効に活用した「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図る授業を研究しています。
9月19日(金)より行われる新人戦に向けて、壮行会を行いました。 各部活の部長が大会への意気込みを話しました。 2年生にとって初めての大きな大会です。剛毅不屈の精神で、1年生と一緒に頑張ってきてください!
ブログ
09/05
パブリック
1学期に引き続き家庭科の時間に、ししゅうをしています🧵   自分の好きな動物やテーマに沿ってデザインしました。 毎時間、集中して取り組む様子が見られます。     このししゅうは、今度作るトートバッグに取り付けます。 作品展にも展示しますので、完成をお楽しみに✨     2学期は体育祭・合唱コンクール・作品展など行事が盛りだくさんです。 行事や授業など、1つひとつ頑張っていきましょう☺ 今学期もよろしくお願いいたします。
9/3(水)に令和7年度中学生防災リーダー講習が行われました。前半は防災についての基礎知識の講義、後半では実技でマンホールトイレの設置、LEDバルーンの組み立てを実際に行いました。初めて経験することに対して、意欲的に取り組む姿が素晴らしかったです。お手伝いいただいた保護者の方々、ありがとうございました。
Loading...
最新情報

学校からのお知らせ

本日5・6時間目に、生徒会立会演説会・生徒会選挙を行いました。

新たに生徒会へ立候補してくれた9名の立候補者とそれぞれの推薦人の生徒が立派に演説を行いました。緊張したと思いますが、堂々と話すことができました。また、全校生徒が候補者の演説にしっかりと聞き、演説会後には学年ごとに投票を行いました。

0

学校課題である「歯肉炎」をテーマに、学校医の先生からご講演いただきました。

虫歯や歯肉炎の仕組みについて、歯ブラシの正しい使い方などを教えていただきました。

また、保健委員会より、各クラスの「よい歯の生徒」の表彰も行いました。2年連続で「よい歯の生徒」に選ばれたのは、全校で5名でした。歯の健康を保つため、歯磨きのときに心がけていることや1日の回数など、保健委員会の生徒が表彰とインタビューを行いました。

これからも、歯を大切にしていきましょう。

0

9月19日(金)より行われる新人戦に向けて、壮行会を行いました。

各部活の部長が大会への意気込みを話しました。

2年生にとって初めての大きな大会です。剛毅不屈の精神で、1年生と一緒に頑張ってきてください!

0

 9月4日(木)の5・6時間目の総合で体育祭のメンバー決めと各団のスローガン決めを行いました。

今回は中学校生活最後の体育祭になります。各クラス、とても熱が入っています。

79期の熱い気持ちと行動力で後輩たちを引っ張っていってほしいと思います。

 

  

0

1~2時間目はHUGゲーム(避難所運営ゲーム)を各教室で行いました。

 

昨年度防災リーダー講習を受講しているため、より発展的な内容で実際の避難所運営を想定して考えました。

 

例えば、避難してきた方がペットを連れてきたら。その後ペットがうるさくて寝れないという意見が出たらどう対応するか。

 

どのクラスでも熱心に考える姿が見られました。

 

 

4時間目は学年集会・レクを行いました。

 

久しぶりの学年全体でのレク。とても盛り上がり、最後は数名の生徒に2学期の抱負を話してもらいました。

 

「体育祭は絶対優勝する」「合唱祭では最優秀賞をいただきます」など行事に対するコメントが多く出ました。

 

2学期の行事も盛り上がりそうです。

 

0
HP更新情報
Loading...
広告
バナー等

大切なあなたの命は宝物

~ひとりで悩んでいませんか?

 まずはご相談ください~

          相談窓口一覧

 

982741
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る