ブログ

校長室から(令和7年度)

本時の学習課題:どうすればアルミホイルの船により多くのおはじきをのせることができるだろうか。

授業スタイル:個別最適な学び→協働的な学び→個別最適な学び

 本校はGIGA端末を有効に活用した「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図る授業を研究しています。

本時の学習課題:新しい人権にはどのようなものがあるのか

授業スタイル:個別最適な学び→協働的な学び→個別最適な学び

 本校はGIGA端末を有効に活用した「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図る授業を研究しています。

本時の学習課題:折り紙にはどんな図形の性質が潜んでいるのだろうか。

授業スタイル:個別最適な学び→協働的な学び→協働的な学び

 本校は、GIGA端末を有効に活用した「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図る授業を研究しています。

本時の学習課題:チームとしてシュートにつながる動きとは、どんな動きか。

授業スタイル:個別最適な学び→協働的な学び→個別最適な学び

 本校は、GIGA端末を有効に活用した「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図る授業を研究しています。

本時の学習課題:なわとびの縄の動きを多様化させる。

授業スタイル:個別最適な学び→協働的な学び→個別最適な学び

 本校は、GIGA端末を有効に活用した「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図る授業を研究しています。

本時の学習課題:グループで協力して本文を英語らしく音読する

授業スタイル:個別最適な学び→協働的な学び

 本校は、GIGA端末を有効に活用した「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図る授業を研究しています。

本時の学習課題:牛乳の容器に隠された工夫や良さを見つけ、紙パック牛乳が増えた理由を探る。

授業スタイル:個別最適な学び→協働的な学び→個別最適な学び

 本校は、GIGA端末を有効に活用した「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図る授業を研究しています。

 9月2日から、3年生との校長面談を開始しました。3年生との校長面談は、進路を意識して行う面談です。面談の中で、一人ひとり自己PRをしてもらうことになっています。一人ひとりから3年間の集大成が聞けることを楽しみにしています。

本時の学習課題:図を使って、文字式が何を表しているのか説明しよう。

授業スタイル:個別最適な学び→協働的な学び→個別最適な学び

 本校は、GIGA端末を有効に活用した「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図る授業を研究しています。

本時の学習課題:教科書の中から好きな俳句を1つ選び、作者の表現意図に着目し、鑑賞文を書く。

授業スタイル:個別最適な学び→協働的な学び

 本校は、GIGA端末を有効に活用した「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図る授業を研究しています。

広告
バナー等

大切なあなたの命は宝物

~ひとりで悩んでいませんか?

 まずはご相談ください~

          相談窓口一覧

 

985435
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る