最新情報

学校からのお知らせ

本校HPはほぼ毎日更新中!

 本校HPはほぼ毎日更新しています。ご家庭や地域の方々に生徒の取り組みの様子や最新情報など、本校の教育活動に対し御理解・御協力いただくための一助となればと考え、最新情報を発信・更新し続けます。一日1回はのぞきに来てください。

【最近の更新情報】

 「ホーム」  → 最新情報

 「学校ブログ」→ 季節、生活のちょっとした情報等

 「授業の様子」→ 日々の授業の様子等

 「部活動」  → 部活動の様子

0

学校総合体育大会本格スタート!

 本日6/18(金)から学校総合体育大会が本格的にスタートします。昨年度は実施できなかった大会であり、3年生にとっては最後の大会となります。満足のできる活動ができなかったのはどこの学校も同じ、みんな同じです。それでもほぼ毎日練習してきた部活動です。最後の舞台に上がることができる喜びと感謝の気持ちを持ち、自分の持つ力を120%出し切ってください。「剛毅不屈」。

【大会における注意点】

 〇保護者の観覧は一切できません。 〇選手登録している生徒以外は会場へ行くことができません。

 ※感染防止の観点から、帰宅後は不要不急の外出、子どもたちだけの会食等を避けていただきますよう、

  あらためてお願いいたします。

 

 

0

内水害(内水氾濫)に注意しましょう。<川口市>

 近年、短時間で大量の雨が降る「ゲリラ豪雨」が多発しています。また、都市化の影響で街の多くがアスファルトやコンクリート等で覆われ、降雨量が一時的に排水可能な量をオーバーして「内水はん濫」が発生してしまう可能性が高くなりました。内水氾濫(はんらん)について正しい知識を身に付けて浸水被害を軽減しましょう。
 内水氾濫(はんらん)とは…荒川のような河川の水を「外水」と呼ぶのに対し、堤防で守られた内側の土地にある水を「内水」と呼びます。大雨等で側溝・下水道や排水路が水をさばききれなくなり、また、中小河川の水が本川に合流するところでは、本川の水位が上昇すると、本川の外水が中小河川に逆流することもあります。このように、内水の水はけが悪化し、家屋や土地・道路が水につかってしまう水害を「内水氾濫」といいます。<川口市HPより>

 こちらをタップしてください → 川口市HPへ(内水害(内水氾濫)に注意しましょう)

 また、川口市では「きらり川口情報メール」において、気象情報を発信しています。各自で配信してほしい情報を登録すれば、適宜最新情報を得ることができます。

 こちらをタップしてください → 川口市HPへ(きらり川口情報メール)

0

雷にご注意ください。

 梅雨入りとともに、突然の雷雨雷に見舞われることが多くなりそうです。昨日6/15(火)も下校時に雷雨がありました。学校総合体育大会時に自転車等で生徒が移動することも増え、雷には十分な注意が必要と考えます。以下に、雷から身を守るポイントを示します。ご家庭においても話題にしてください。

【雷から身を守るには】
 雷鳴が聞こえるなど雷雲が近づく様子があるときは、落雷が差し迫っています。以下のことを念頭に速やかに安全な場所へ避難することが、雷から身を守るために有効です。

①雷に遭遇した場合は安全な空間へ避難
 雷は、雷雲の位置次第で、海面、平野、山岳などところを選ばずに落ちます。近くに高いものがあると、これを通って落ちる傾向があります。グランドやゴルフ場、屋外プール、堤防や砂浜、海上などの開けた場所や、山頂や尾根などの高いところなどでは、人に落雷しやすくなるので、できるだけ早く安全な空間に避難して下さい。
 鉄筋コンクリート建築、自動車(オープンカーは不可)、バス、列車の内部は比較的安全な空間です。また、木造建築の内部も基本的に安全ですが、全ての電気器具、天井・壁から1m以上離れれば更に安全です。

②安全な空間に避難できない場合の対応
 近くに安全な空間が無い場合は、電柱、煙突、鉄塔、建築物などの高い物体のてっぺんを45度以上の角度で見上げる範囲で、その物体から4m以上離れたところ(保護範囲)に退避します。高い木の近くは危険ですから、最低でも木の全ての幹、枝、葉から2m以上は離れてください。姿勢を低くして、持ち物は体より高く突き出さないようにします。雷の活動が止み、20分以上経過してから安全な空間へ移動します。
 なお、保護範囲に退避していても、落雷地点の近くで座ったり寝ころんでいたりしていると、地面に接触している身体の部分に、しびれ、痛み、ヤケドが発生し、ときには歩けなくなることがあります。

(参考文献:気象庁HPより)

 

0

祝・50万アクセス突破!

 昨年度、本校HPをリニューアルしてから50万アクセスを突破しました。本当にありがとうございます。アクセス回数の多さから、本校の教育活動に高い関心を持っていただいていることがわかります。学校教育は学校だけではなく、ご家庭、地域のご理解とご協力があってこそ、三位一体となってこそ効果が表れると考えています。今後も最新の情報とともに、様々な教育活動、子どもたちの活躍の様子を適宜発信してまいります。どうぞ1日1回は本校HPをご覧いただきますようお願いいたします。

0