学校からのお知らせ
9月6日 防災訓練を行いました!
防災の専門家である慶應大学の大木准教授と研究室の大学生協力のもと、実際の大地震を想定した防災実働訓練を行いました。
地震発生時は、怪我をする人や混乱したり、不安になって体調が悪くなる人がでてきます。訓練では外に避難するのではなく、耐震化がなされている校舎内で、自分の身を守りながら傷病者の救命を優先し、声を掛け合いながら傷病者に寄り添います。
生徒たちは自分たちにできることを考え、真剣に訓練に取り組むことができました。
第29回西関東吹奏楽コンクール
今年度、吹奏楽部は埼玉県代表として西関東大会に出場し、金賞を受賞することができました。
昨年は次点で西関東出場を逃し、生徒たちは今年こそはと練習に取り組んできました。特に3年生は技術面、行動面ともとても成長が感じられ、大会が進むにつれ演奏もどんどん良くなっていきました。
全国大会出場の夢は叶いませんでしたが、生徒たちにとっては実りの多い大会となったことは間違いありません。保護者、地域の皆様、応援ありがとうございました。
2学期始業式
9月1日(金)2学期が始まりました。
始業式では校長先生から、夏季休業中の生徒の活躍や、学校生活において困ったことがあれば身の回りの人に相談し、決して悩みを一人で抱えないようにするようにすることといったお話がありました。また、学級活動では震災100周年を受けて、市内の小中学校でシェークアウト訓練(震災時に速やかに姿勢を低くして身を守る訓練)を行いました。
7月11日非行防止教室
本日、6時限目にKDDIから講師をお招きして、非行防止教室を行いました。携帯電話、スマートフォンにおける個人情報の取扱や、トラブルを起こさないためのルール等についてのご講演いただきました。
これから夏季休業を迎えるにあたり、改めて携帯電話やスマートフォンの取り扱いを考える機会になりました。
校長授業観察7月11日
6組(特別支援学級)「社会」の授業観察を行いました。本時の目標(単元のねらいと学習の流れを理解し、学習の見通しを持つことができる)を達成するために、ICTを活用した授業でした。
交通安全教室
本日の6時限目、体育館にて交通安全教室を開催いたしました。
川口市の交通安全対策課、川口警察署交通課の方々を講師としてお招きし、交通安全に関する講話をしていただきました。自転車の正しい交通ルールや、普段の生活の中に潜む交通の危険を学習しました。
水上自然教室(2日目)
2日目は天候にも恵まれ、湯檜曽駅まで歩きました。土合駅ではみんなで長い階段を登り切りました。
水上自然教室(キャンドル)
水上自然教室の夜はキャンドルファイヤーを行いました。目の前で燃えるロウソクの火を見つめながら厳かな雰囲気で行うことができました。また、ロウソクの火に負けぬ決意を一人一人力強く表明しました。
水上自然教室(諏訪峡ハイキング)
水上自然教室1日目は諏訪峡ハイキングを行いました。諏訪峡から自然の家まで歩きました。みんな元気よく友達と会話しながら完歩しました。
水上自然教室
2学年が一泊二日の水上自然教室に出発しました。
無事、水紀行館へ到着
SL広場
生徒総会
5・6時間目に生徒総会がオンラインで行われました。
活動方針等が無事承認され、令和5年度生徒会がいよいよ本格的に始まります。
全校集会がありました
今日の全校集会では「命の大切さ」についての校長講話がありました。一人一人が大切な命です。悩みや不安は身近な人に相談し、一人でかかえこまないことが大切です。
これから帰ります!
2泊3日の修学旅行もあっという間に時間が経ち、大きなトラブルもなく無事に終わろうとしています。これから京都駅を出発し、東京へ戻ります。
予定どおり15時16分出発しました。
修学旅行3日目(クラス別)
修学旅行最終日はクラス別での行動でした。1組は北野天満宮~扇子作り~建仁寺~京都タワー、2組は北野天満宮~扇子作り~伏見稲荷、3組は北野天満宮~伏見稲荷~京都水族館、4組は渡月橋~天龍寺~トロッコ列車、6組は嵐山方面を回りました。埼玉ではなかなか体験できないものに触れ、多くのことを学ぶことができました。
修学旅行2日目(京都班別)
2日目は各クラスの班ごとに京都市内を回りました。コースや予算を自分達で計画を立て、案内のシルバーガイドさんと共に1日安全に楽しく過ごすことができました。
明日はいよいよ最終日。最後はクラス別で市内を回ります。しっかりと歴史と文化に触れ会えるといいですね。
1年生 校外学習
1年生は校外学習で、清水公園へ行きました。飯盒炊爨でカレーをつくったり、アスレチックをしたりして、学年の親睦を深めました。
出発式
飯盒炊爨でカレー作り
アスレチックコース
修学旅行1日目(奈良方面)
初日は奈良公園、薬師寺へと向かいました。歴史ある建築物や文化、国宝などに触れ、多くのことを学んだ一日でした。
明日は古都京都を班別で回ります。自分たちで考えたコースで京都市内をまわり、文化や歴史を体験します。
芝神戸町会防災訓練
芝神戸町会の防災訓練に芝中学校の生徒が参加しました。
救命、手当、消火訓練や簡易トイレ・ベッドの組み立て、煙体験など、消防局の方の指導で実践的な訓練がなされていました。
生徒は町会の方と一緒に貴重な体験をさせていただきました。
修学旅行出発しました!
おはようございます
77期生は無事新幹線に乗り京都へ向かっています。
お家の方の朝早くからのご協力に感謝します。
出発式の様子
新幹線に乗車
教科書展示会について
令和5年度の教科書展示会が行われますのでお知らせします。
川口市会場については以下の通りとなります。
1 期間
令和5年6月13日(火)~6月27日(火)
2 時間
平日10:00~19:00
土日10:00~17:00
*最終日は16:00まで
3 会場
川口市立教育研究所 (川口市芝園町3-17)
4 その他
教育研究所の駐車場は利用できません。公共交通機関をご利用ください。
※6/13~23は、川口市立(旧)芝園中の駐車場を利用可。
4月10日は、2・3年始業式、新入生入学式です!
本校の教職員は月曜日の準備をしながら皆さんが登校・入学するのを今か今かと待っています。皆さんが笑顔で登校・入学するのを楽しみにしています。
4月7日(金)に、3年生と2・3年生6組の生徒が先生方と一緒に入学式式場や新入生教室等の準備をしてくれました。
6組 教室整備の様子 4/7
式場の様子 4/7
子ども教育相談リーフレット
着任の挨拶
令和5年度当初の人事異動により、佐久間章匡校長の後任として、4月3日付で着任いたしました荻上 晃司(おぎうえ こうじ)でございます。我が母校、芝中学校に着任することができ、大変光栄に思うとともに、身の引き締まる思いでございます。
歴代の校長先生を中心に、教職員、卒業生、保護者、そして地域の皆様が、永きにわたって築きあげてこられた、本校のよき伝統を継承し、芝中学校の学校教育の更なる充実・発展を目指し、全力を尽くしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今年度も校訓「剛毅不屈」の下、教職員一同、全力で教育活動に取り組んでまいります。保護者、地域の皆様には、引き続き、本校の教育活動に対してご理解とご協力を賜りますよう、願い申し上げます。
芝中学校長 荻上 晃司
新年度準備のため本HPの更新を一時中断します
令和5年度の新たなスタートに向けた準備のため、本HPの更新を一時中断いたします。また、本HPはデータ使用量に制限があるため、過去のデータを残し続けることができません。そのため、「メニュー」には年度ごとにフォルダを作り過年度のものは削除していく必要があります。本校の教育の歩みを示すものでもあるので非常に残念ですが、どうぞご理解いただきますようお願いいたします。
家庭用「彩の国の道徳」について<埼玉県教育委員会>
埼玉県教育委員会では、本県独自の道徳教材「彩の国の道徳」の活用を通じて、小・中・高等学校の道徳教育の充実を図っています。小・中学校においては、「特別の教科 道徳」を要として、発達の段階に応じた道徳教育の取組を推進するとともに、家庭用「彩の国の道徳」を活用し、家庭・地域・学校が連携した道徳教育を推進します。<埼玉県教育委員会>
こちらをタップしてください → リーフレット.pdf
【3/29(水)開催】川口市立芝中学校吹奏楽部「第50回定期演奏会」
令和5年3月29日(水)蕨市民会館大ホールにて、本校吹奏楽部による「第50回定期演奏会」が開催されます。「心に響く音楽を」をスローガンに日々練習に取り組む吹奏楽部。卒業した3年生とともに今年度最後の演奏を披露します。
【日 時】令和5年3月29日(水) 12:45会場 13:15開演
【会 場】蕨市民会館大ホール
【プログラム】1部:3つのジャポニズム(管楽合奏コンテスト演奏曲)仮面幻想(新人戦演奏曲)
2部:企画ステージ(小学生も演奏に参加できます)OBステージ
3部:ポップスステージ
※会場の駐車場は広くないため、お車でのご来場はご遠慮ください。
新入生一日体験入学
3/24(金)「新入生一日体験入学」を行いました。適度な緊張感のもと、中学校生活への希望も感じられる元気な反応を示してくれました。体育館での全体会では、校長と生徒会長より激励の言葉を送りました。
春休み中の予定等
3/24(金)の修了式を経て、今年度の全教育活動が終了いたしました。今年度の一年間、保護者の皆様をはじめ、地域の皆様に本校の教育活動に対するご理解、ご協力賜り感謝申し上げます。本当にありがとうございました。令和5年度は新入生という新しい仲間が加わるとともに、教職員も人事異動に伴う新メンバー、新体制でのスタートとなります。新体制になろうとも、校訓である「剛毅不屈」の精神で教育活動に邁進してまいります。新年度も変わらぬご支援を賜りますようお願いいたします。
【令和5年度一学期始業式までの予定等】
〇 3/27(月) 学年末休業(~3/31)
〇 3/28(火) 学年末休業(~3/31)
〇 3/29(水) 学年末休業(~3/31)・吹奏楽部第50回定期演奏会(蕨市民会館12:45~)
〇 3/30(木) 学年末休業(~3/31)
〇 3/31(金) 学年末休業(~3/31)
〇 4/ 1(土) 休日
〇 4/ 2(日) 休日
〇 4/ 3(月) 春季休業(~4/7)
〇 4/ 4(火) 春季休業(~4/7)
〇 4/ 5(水) 春季休業(~4/7)
〇 4/ 6(木) 春季休業(~4/7)
〇 4/ 7(金) 春季休業(~4/7)・入学式準備登校(新3年生のみ)
〇 4/ 8(土) 休日
〇 4/ 9(日) 休日
〇 4/10(月) 令和5年度一学期始業式・入学式
HP更新情報!
本校HPは、令和4年度もほぼ毎日更新してまいりました。令和5年度も引き続き本HPにて適宜情報発信に努めてまいりますので、一日一回はHPを閲覧してみてください。
【最近の更新情報】
「校長挨拶」 → 校長メッセージ・修了式式辞
「学校ブログ」 → 季節、生活のちょっとした情報等
「授業の様子」 → 防災サミット・最後の学級活動の様子等
3/24(金)令和4年度「修了式」
本日3/24(金)令和4年度「修了式」をもって、今年度の教育活動を終えることとなります。今年度は感染症に屈することなく、保護者のの皆様、地域の皆様にご理解、ご協力をいただきながら創意工夫を凝らした教育活動を展開することができました。一年間、本当にありがとうございました。令和5年度もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、明日から春休みを迎えます。土日を含めて16日間という期間ですが、その間も感染防止対策を徹底しながら部活動を実施いたします。この春休みの家庭生活におかれましても、感染防止対策をニューノーマルとしていただくとともに、子どもたちが健やかな気持ちで新学期を迎え、スムースなスタートを切るために生活習慣が乱れぬよう「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけていただければ幸いです。併せて、学校生活に関する不安や疑問等がある場合は、遠慮なくご相談くださるようお願いいたします。
こちらをタップしてください → R5.3 校長メッセージ(芝中).pdf
3/23(木)「防災サミット」を開催
本日3/23(木)「防災サミット」を開催します。本校は川口市教育委員会より委嘱を受けた「令和4・5年度防災教育に関する研究」を進めています。今年度は「避難訓練」とは別に、慶應義塾大学大木准教授と共同研究している「防災訓練」を多く取り入れてきました。また、授業においては教科横断的に防災に関する事柄を取り上げ、子どもたちに共助の精神を育んでまいりました。そこで、本年度の締めくくりとして、各町会の防災部長様をお招きし、本校生徒会本部役員・教職員とで地域の防災について話し合いを行います。
3/22(水)2年生・球技大会を開催!
3/22(水)2年生の球技大会を開催しました。天候が心配されていましたが、幸いにも晴天に恵まれ、外では男子がサッカー、体育館では女子がバスケットボールを行いました。サッカーは4組、バスケットは3組が優勝です。
芝中桜がピンク色に染まりつつあります
芝中桜がピンク色に染まりつつあり、今月末までが見頃となりそうです。地域の皆様にも楽しんでいただけるよう、休日も含め敷地内は開放しておりますが、自動車や自転車の乗り入れはご遠慮ください。また、敷地内において敷物を敷いての観桜や飲食をすることも併せてご遠慮ください。授業や部活動等、教育活動に支障をきたさないようルールとマナーを守り観桜していただきますようお願いいたします。
3/20(月)1年生・球技大会を開催!
3/20(月)1年生の球技大会を開催しました。晴天に恵まれる中、外では男子がサッカー、体育館では女子がバスケットボールを行いました。どの試合も勝利を目指して白熱するも、そこには楽しそうに声援を送る姿がたくさん見られました。
3/20(月)今週の予定等
先週、卒業式を盛大に行うことができ、第76期生がここ芝中学校を巣立ちました。そのような中ですが1,2年生は今週末の修了式をもって1年間の学びに一区切り。春休み後には上級学年へ進級し、新入生を迎えます。いつものことですが、修了式は一つの節目。その節目直前に失速することなく駆け抜け、その勢いのままに進級に向けた心の準備を整えてほしいと思います。引き続きお子様自身はもちろん、同居される方に体調不良者がいる場合は、お子様の登校を控えていただくようお願いいたします。
【今週の予定等】
〇 3/20(月) 平常授業・1年生球技大会・給食最終日
〇 3/21(火) 春分の日
〇 3/22(水) 平常授業・2年生球技大会・小学校卒業式
〇 3/23(木) 大掃除・学年集会・防災サミット15:00~
〇 3/24(金) 修了式・新入生一日体験入学
〇 3/25(土) 休日
〇 3/26(日) 休日
本校HPはほぼ毎日更新中!
本校HPは、ほぼ毎日更新しています。ご家庭や地域の方々に生徒の取り組みの様子や最新情報など、本校の教育活動に対しご理解・ご協力いただくための一助となればと考え、最新情報を発信・更新し続けます。お便りとともに必要な場合は本HPを活用した発信もあります。一日1回はのぞきに来てください。
【最近の更新情報】
「校長挨拶」 → 学年末保護者会あいさつ
「学校ブログ」 → 季節、生活のちょっとした情報等
「授業の様子」 → 卒業生に話を聞く会、授業の様子等
「新入生用情報」→ 新制服の引き渡しについて
3/17(金)1,2年・学年末保護者会を開催
本日3/17(金)1,2年生の学年末保護者会を開催いたします。既にご案内済みではありますが、念のため本HPにてアナウンスいたします。3学期の学習や行事等の振り返りを保護者の皆様と行うとともに、春休みの宿題や新学期を含めた今後の予定等について情報提供をいたします。お天気が崩れそうな状況ですが、多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
【日程等】※6組は3/10(金)に開催済みです。
<1年生> <2年生>
受 付 14:00~14:20 受 付 14:00~14:20
学級懇談 14:20~15:20 全 体 会 14:20~15:20
会 場 各学級 会 場 体育館
3/16(木)1,2年生のみの「全校集会」
本日3/16(木)朝、グランドにて全校集会を行いました。3年生(76期生)が卒業し、1,2年生のみの集会です。校長からは卒業式のお礼、芝中の最高学年、中心学年として期待することを話し、3年職員を代表して副主任の三芳先生からも卒業式のお礼などが伝えられました。
3/15(水)卒業証書授与式について
本日3/15(水)「川口市立芝中学校第76回卒業証書授与式」を執り行います。お天気にも恵まれ、まるで76期生の門出を祝福してくれているかのようです。本日の卒業式に際し、これまで携わっていただいた全ての皆様に感謝申し上げます。
【本日の日程】
8:20~ 在校生登校・朝学活
8:35~ 清掃・準備
8:50~ 卒業生登校・学活
保護者受付(9:15入場完了)
9:20~ 来賓入場
9:25~ 卒業生入場
11:15~ 卒業生退場
11:20~ 来賓退場
11:35~ 在校生による見送り準備
11:40~ 卒業生見送り開始
【お知らせ】令和5年度入学生用制服の引き渡しについて
標記の件について学校にお問い合わせがきている為、本HPにてご回答いたします。既に令和5年度入学生が申し込んでいる制服ですが、販売店によって受渡日、受け渡し方法が異なります。お間違えの無いようご確認をお願いします。なお、詳しくは各販売店にお問い合わせをお願いいたします。
<販売店> <受渡日> <時間帯> <場 所>
〇コミネヤ 4/2(日) 10:00~11:00 芝中学校ロータリー付近
〇イオン 3/21(火)~ 特になし 店頭(仕上がり次第電話連絡あり)
〇スクールベン 4/5(水)頃 特になし ①店頭(電話連絡あり)②配送
【3/15(水)実施】川口市立芝中学校第76回卒業証書授与式
明日3/15(水)「川口市立芝中学校第76回卒業証書授与式」を執り行います。今年度の卒業式は最低限ではありますがご来賓の参列、保護者2名までの参列を可能とし、1,2年生は各教室にてライブ配信を視聴する形で参加します。また、ご来賓及び保護者に皆様にはマスク着用をお願いいたしますが、卒業生及び教職員は原則マスクを外し、合唱時のみマスクを着用する形となります。76期生の門出を多くの皆様で祝福するとともに、これからも地域の宝として温かく見守っていただきますようお願い申し上げます。
こちらをタップしてください → 卒業証書授与式ご案内.pdf
文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」
みなさんへ文部科学大臣よりメッセージがあります。もうすぐ新年度をむかえますが、4月からの進級などにあたり悩みや困ったことはありませんか?悩みや困ったことがあったら、ひとりで抱えず、まずは誰かに話してみてください。
こちらをタップしてください → 中学生・高校生のみんさんへ<文部科学大臣>.pdf
こちらをタップしてください → 保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf
3/13(月)今週の予定等
今週3/15(水)に卒業証書授与式を迎えます。芝中学校でかけがえのない3年間を過ごした76期生の旅立ちの日です。今年度の卒業式は保護者様2名、最小限ではありますが来賓の方々に参列していただき、卒業生(76期生)の門出を祝福します。卒業式が盛大に行えることを当たり前と思わず、当たり前にできることに「感謝」して、厳かな中にも温かな卒業式になりますように。なお、引き続きお子様自身はもちろん、同居される方に体調不良者がいる場合は、お子様の登校を控えていただくようお願いいたします。
【今週の予定等】
〇 3/13(月) 平常授業・3年卒業式予行練習
〇 3/14(火) 平常授業・卒業式前日準備・3年特別時間割
〇 3/15(水) 第76回卒業証書授与式
〇 3/16(木) 全校集会・平常授業・3年臨時休業(~3/24)
〇 3/17(金) 平常授業・1,2年学年末保護者会・3年臨時休業(~3/24)
〇 3/18(土) 休日
〇 3/19(日) 休日
本校HPはほぼ毎日更新中!
本校HPは、ほぼ毎日更新しています。ご家庭や地域の方々に生徒の取り組みの様子や最新情報など、本校の教育活動に対しご理解・ご協力いただくための一助となればと考え、最新情報を発信・更新し続けます。お便りとともに必要な場合は本HPを活用した発信もあります。一日1回はのぞきに来てください。
【最近の更新情報】
「学校ブログ」 → 季節、生活のちょっとした情報等
「授業の様子」 → 授業の様子等
「生徒会活動」 → 今年度最後の事業委員会
「相談室より」 → 子どもスマイルネット
「学校評価」 → 令和4年度学校評価集計結果
「子どもスマイルネット」<埼玉県>
「子どもスマイルネット」は、子供(原則18歳未満)に関わる様々な悩みについて、男の子と女の子電話相談を受ける埼玉県の窓口です。電話相談員や子どもの権利擁護委員会の委員・調査専門員があなたの力になります。まずは電話から!相談は無料です。(電話料金はかかります)
こちらをタップしてください → 子どもスマイルネット・ルーフレット.pdf
3/10(金)6組・学年末保護者会を開催
本日3/10(金)午後2時30分より、6組(特別支援学級)の学年末保護者会を開催いたします。既にご案内済みではありますが、念のため本HPにてアナウンスいたします。3学期の学習や行事等の振り返りを保護者の皆様と行うとともに、春休みの宿題や新学期を含めた今後の予定等について情報提供をいたします。お天気が崩れそうな状況ですが、多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
お子さんのスマートフォンだいじょうぶ?<埼玉県教育委員会>
埼玉県教育委員会から出されたリーフレットです。スマートフォンによるSNS上でのトラブルは本校においても少なくありません。春休みに入る前に、お子様とよく話し合って利⽤のルール決めやルールの再確認を行うなど、成⻑とともに定期的にルールの見直しができるといいですね。
こちらをタップしてください → リーフレット.pdf
【現1,2年生対象】令和5年度の部活動加入についての調査
令和5年度より市内全中学校において部活動が「任意加入」となることから、部活動に関する現段階でのお子様及びご家庭のお考えを調査させていただきたく存じます。(現1,2年生のみ)提出期日は3/13(月)までとなっておりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
こちらをタップしてください → 令和5年度の部活動加入についての調査.pdf
3/7(火)三年生を送る会を開催!
3/7(火)13:20より三年生を送る会(三送会)を開催します。卒業する三年生に対し、これまでの「感謝の気持ち」を込めて、また先輩たちの卒業後「芝中学校は僕たち、私たちに任せてください」という強い想いを込めて、6組をはじめとする各学年による出し物が披露されます。会場は装飾担当の生徒がクオリティーの高いものを作り上げてくれました。あとは生徒会本部役員、三送会実行委員の当日の運営に期待がかかります。是非、在校生の気持ちがしっかりと伝わる温かな三送会になることを期待しています。
3/6(月)3年「奉仕活動」
本日3/6(月)3,4時間目を使って3年生が「奉仕活動」を行いました。これまでも日々清掃活動をしてきましたが、今日は3年間お世話になった学校の普段はなかなかできない箇所の大掃除です。感謝の気持ちを込めてグランド周りや教室棟回りなどの清掃を行ってくれました。