学校ブログ

芝中のボスと遭遇

 朝6時過ぎ、敷地内の見回り中に「芝中のボス」(仮称)と遭遇しました。私が何気なく武道場裏手の粗大ごみ置き場をのぞくと何やら暖かそうな塊が見えます。その塊は静かに上下動を繰り返していて、どうやら生き物のようだと認識。小さく声をかけてみたところ、ピクリとも反応がありません。とりあえず「写真撮らせてもらいますねー」と声をかけパチリ。↓ 

  今度は少し大きな声で「おーい!」と声をかけたところ、「眠りを妨げるのは誰じゃ!」と言わんばかりの顔でこちらに振り向いたところをパチリ。↓

 この初めてあった人に対する物おじしない態度の大きさに、この猫は芝中の「ボス」だと直感しました。ボスはここを寝床にしてるのだろうか?また、会えるのを楽しみにしています。  

芝中から見える富士山

 皆さんは芝中学校から富士山が見えることをご存じだろうか?天気が良く、空気が澄んでいるときはこの写真よりもはるかにくっきりと眺めることができます。眺めるだけで、この雄大さが小さな心配事、悩み事などを忘れさせてくれます。

11月の旬②・・・林檎(りんご)

 「1日1個の林檎(りんご)は医者を遠ざける」と言われるほど、林檎は健康に良い果物です。食物繊維が腸を整え、皮のポリフェノールがお肌の老化を防止し、カリウムが高血圧を改善すると言われています。様々な健康効果があるんですね。

 ちなみに、りんごにはたくさんの種類があり、味はもちろん大きさや色、形などさまざまです。世界では約15,000種、日本では約2,000種類、青森県内では約50種類が栽培されていて、その内約40種類が市場に出荷されています。

 

木枯らし1号って?

 季節が秋から冬へと変わる時期に、初めて吹く北よりの強い風のことを言います。具体的には、10月半ばの晩秋(ばんしゅう)から11月末の初冬(しょとう)の間に、初めて吹く毎秒8メートル以上の北よりの風のことです。気象庁では、東京地方と近畿地方でこのような冬になったことを感じさせるような風が吹いたとき、「木枯らし1号」のお知らせを発表しています。この強い北風は冬型の気圧配置(ふゆがたのきあつはいち)があらわれたときに吹きます。この強い風で、災害が起こるおそれがあるようなときには、注意報や警報(けいほう)などを発表して注意、警戒(けいかい)をうながします。<気象庁>

十一月の旬①・・・銀杏(ぎんなん)

 茶碗蒸しや串焼きなど、小料理には欠かせない名わき役が銀杏。せき止め、夜尿症、頻尿の改善、滋養強壮などの効果があるそうです。ただし、一度にたくさん食べると中毒症状を起こすことがあるようなので、大人は一日10粒、子どもは5粒程度にしたほうがいいようです。

十一月(霜月~しもつき~)になりますね

 2学期がスタートし、2か月が経過しました。気が付けばもう十一月(霜月)です。霜月といわれるゆえんは、朝霜が降りる「霜降月(しもふりづき)」が略されからです。他に「霜見月(しもみづき)」「雪待月(ゆきまちづき)」「雪見月(ゆきみづき)」などども言われます。どれも季節に事象を表したた趣のある言葉ですね。

山芋(やまいも)は滋養強壮の漢方

 山芋(やまいも)はヤマトイモ科の総称で、長芋、大和芋、自然薯などを言います。昔から「山のうなぎ」と呼ばれ、精をつける食材と言われています。①発育、成熟、老化のリズム②水分の吸収と排泄の促進を支える。などの効果があり特に老化が気になる人におすすめとのことです。

 私自身、人生100年といわれるならばちょうど折り返しの地点。いつまでも若々しくフットワークよく動くためにも、若返りホルモンを増やす山芋のステーキでも食したいと考えています。

「校長文庫」はじめました!

  まだ蔵書は少ないのですが、「校長文庫」をはじめました。校長室前のショーケースの上に設置してあります。気になる本があったら持って行ってください。返却期限はありませんが、「必ず返す」ことがルールです。これからも少しずつ蔵書を増やしていきたいと思います。お楽しみに!

七十二候~霎時施(こさめときどきふる)~

 読書週間を迎えています。私は読書の秋にしようと、現在「青くて痛くて脆い」を読んでいます。詩人であり、小説家である「島村藤村」が「初恋」の詩を発表したことから10月30日は「初恋の日」とされているようですよ。皆さんも読書をしてみてはいかがでしょう?