最新情報

学校からのお知らせ

まん延防止等重点措置期間再延長に伴う部活動の取扱いについて

 3/7付川口市教育委員会通知に従い、「まん延防止等重点措置期間再延長に伴う部活動の取扱いについて」を本日3/8(火)に配布いたします。感染拡大防止を第一としつつ、部活動の制限は段階的に緩和していく方針です。3/7(月)~3/21(月)の期間、部活動の活動日数は平日3日+土日のいずれか1日を原則とし、活動時間は120分以内とする内容です。また、3/22(火)からは川口市部活動方針にのっとった活動に移行されます。この対応に伴い、完全下校時刻も18:00となりますので、併せてご理解・ご協力賜りますようお願いいたします。

 こちらをタップしてください → R4.3.8 部活動の取り扱い(段階的緩和).pdf

 

0

3/7(月)今週の予定等

 3月の2週目に入ります。先週3/3(木)に行われた温かい雰囲気の三送会のように、3/15(火)感謝と温かい気持ちいっぱいの卒業式になりますように。さて、「まん延防止等重点措置」が3/21(月)まで延長されました。しかし、埼玉県では部活動を段階的に緩和していく方針とのことです。このことについて川口市教育委員会から正式な通知があった際は速やかにご連絡いたします。

【今週の予定等】

 〇3/  7(月)   1,2年平常授業(3年特別日課)・県公立入試追検査 

 〇3/  8(火)     1,2年平常授業(3年特別日課)・6組期末保護者会14:30 

 〇3/  9(水)     1,2年平常授業(3年特別日課) 

 〇3/10(木)   1,2年平常授業(3年特別日課)・生徒議会(最終回)・県公立入試追検査入学許可候補者発表  

 〇3/11(金)     卒業式予行練習・1,2年平常授業(3年特別日課)

 〇3/12(土)   PTA総務会

0

本校HPはほぼ毎日更新中!!

 本校HPはほぼ毎日更新しています。ご家庭や地域の方々に生徒の取り組みの様子や最新情報など、本校の教育活動に対し御理解・御協力いただくための一助となればと考え、最新情報を発信・更新し続けます。お便りとともに必要な場合は本HPを活用した発信もあります。一日1回はのぞきに来てください。

【最近の更新情報】

 「相談室より」→ 相談室前掲示板2,3月

 「進路指導」 → 入学許可候補者の発表について 

 「学校だより」→ 櫻雲3月号

 「学校ブログ」→ 季節、生活のちょっとした情報等

 「授業の様子」→ 三送会を含む日々の授業の様子等

 「学校評価」 → 令和3年度学校評価集計・学校関係者評価報告

0

3/4(金)まん延防止等重点措置の期間延長

 報道よれば、「3月6日に期限を迎える31都道府県への重点措置について、北海道、青森、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、静岡、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、香川、熊本の18都道府県で、期限を3月21日(月)まで延長する方針を固めたことを明らかにした。」とのことです。
 学校教育は引き続き感染防止対策の徹底と部活動制限をすることとなります。「卒業式」をはじめ「校外学習」や「期末保護者会」といったイベントを控えていますが、感染防止対策を徹底して実施してまいります。今後、まん延防止等重点措置の期間延長に伴う学校対応に変化があった場合は、本HP等でお知らせいたします。

0

埼玉県立高等学校 令和4年度入学許可候補者について

 令和4年度 入学許可候補者受検番号のホームページへの掲載(各高等学校HP)は、3月4日(金)午前9時からの予定です。なお、各学校では、午前10時に令和4年度入学許可候補者受検番号を掲示します。

【埼玉県教育委員会HPの「入試についてのQ&A」より】

Q11-1:合格発表は、いつ行うのですか。
令和4年3月4日(金曜日)午前9時にインターネットによるウェブ発表、午前10時に志願先高等学校において掲示による発表を行います。なお、アクセスが集中してウェブの閲覧ができない場合は、時間を空けて再度アクセスしてください。

Q11-2:合格発表は、どのような形で行われますか。
ウェブによる発表、志願先高校の掲示による発表ともに、入学許可候補者の受検番号一覧を発表します。入学許可候補者は、発表当日、受検票を持参し、志願先高校において必要書類を受け取ってください。

Q11-3:「選抜結果通知書」は、中学校宛てに通知されますか。
受検者本人に通知します。入学許可候補者は、受検票を持参し、志願先高校において必要書類を受け取ってください。

Q11-4:必要書類は、本人が受けとらなければなりませんか。
入学許可候補者になった方には、入学手続のための書類が渡されます。病気等やむを得ない理由で、どうしても本人が合格発表に行けない場合は、家族などが書類を受領することもできますが、その際は事前に中学校経由で志願先高等学校に連絡の上、受検票のほか、本人との関係を証明する書類を持参してください。

 

 

0